嫌な季節“梅雨”にむけて
梅雨の時期になると体が重く、足のむくみ、頭重感、冷えを感じやすくなりませんか?
そこで自分の体を知る機会として1つポイントを上げさせていただきます
身体の中の水分は何%あるかご存知でしょうか
答えは60%です
これだけの量がすでに含まれているのであれば梅雨の時期に症状が出やすくなるのもわかりやすいですね
私たちは梅雨の時期だけではないですが、体を動かすことを勧めています
その理由として2つの理由があります
・汗をかくため身体の中の水分量が減る
・筋肉を動かすことにより血管が動き、流れが良くなる
→特に下半身の筋肉量は人間の全筋肉の75%を占めているためお勧めします
この2つを動かしていくことにより、基礎代謝も上がりやすく、内臓の働きも通常を保てやすくなります
当院では、患者の体を分析してその時の体の訴えにより合わせて治療しています
自分の体を知って梅雨の時期を乗り越える身体づくりを一緒にしませんか
鍼治療始めました!!
2月から当院で勤めます石田 壮登と申します。
鍼灸はどんな時にしたら良いのか?
経験のない方はすごく感じると思います。
・慢性的な疾患
・外傷(捻挫、骨折後、脱臼後、打撲)特に初期
・神経痛(坐骨神経、肋間神経など)
・浮腫(むくみ)、頭痛、眼精疲労、睡眠障害など
これらを含む方は、オススメします。
鍼治療値段 手技料金+3000円
外傷の場合 手技料金+1000円
6月の診療日
こんにちは。6月の診療日です。
6月は祝日がないのですが、都合により8日(火)を休診日とし9日(水)を診療日とさせていただきます。申し訳ございません。
変則の形になりますのでお気を付けください。
それ以外の日は通常通り水曜日と日曜日が休診日となります。
2月診療日のお知らせ
新年あけましておめでとうございます。更新遅れまして申し訳ありません。
今年も予約制にて診療しております。電話での予約も可能です。お電話お待ちしております。
2月の診療日のお知らせです。2月は11日と23日が祝日でお休みとなるため、10日と24日の水曜日が診療日となります。
年末年始のお知らせ
前回の投稿にも記載されていますが年末は29日までの診療となり、年始は5日からの診療となります。年末なのですが、予約がいっぱいとなっています。キャンセルが出た場合連絡することも可能ですのでご連絡くださいませ。
1月の予定は以前のブログに乗ってますのでご参照ください。
今年も残すところ僅かですが、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。